私の学校には『音楽理論/イヤートレーニング』って授業があります。
名前の通り、コードや楽譜の書き方、音楽用語等を学ぶのが音楽理論。
先生のひいた音やリズムを書き取るのがイヤートレーニング。
イヤートレーニングは私は飛び級テストが受かっているので受ける必要はないのですが、音取りは楽しいので取ってます。
音楽理論はコードがわからなかったので飛び級できませんでした^^;
んで。
音楽ができる皆さんに質問。
『音』ってどんな風に感じますか?
私の場合、日常の音はその音が頭の中を流れます。
リズムも音楽プレーヤーのように聞いたまま流れます。
でも、ピアノなど楽器の音や歌(授業で歌うものなど、覚えるもの)は脳内でカタカナ変換されて、図として流れます。
ドーレミードミードーミー
みたいに。
皆さんはどうなのかなー、って。
特に歌のうまい方と絶対音感の方に聞きたいw
もちろん他の方のも気になりますが。
もしよければ教えてくださいm_ _m
PR